外装塗装の最終検査について~その2~|有限会社ダイエー塗装 こんにちは。江戸川区の塗装ならおまかせ!の ダイエー塗装 です。 今年もあっという間に残り数日となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 前回は、「外装塗装の最終検査について~その1~」としてチェックポイント1についてご紹介しました。(クリックするとページを移動します。) 今回は「外装塗装の最終検査について~その2~」としてチェックポイント2についてご紹介したいと思います。 弊社での外装塗装の流れ 一度、弊社の塗装工事の流れをご紹介します。 足場仮設・養生 高圧洗浄 下地補修 お見積り ご契約 施工開始 最終検査・お引渡し 定期点検 そして今回は7つ目の「最終検査・お引渡し」の「最終検査」についてご案内しています。 外装塗装の最終検査とは? 外壁塗装の工程の中には「最終検査」という項目があり、 基本的には塗装業者が塗り残しや不備がないか、しっかり検査を行うのが一般的です。 ですが、大切なご自宅・建物ですから、ご自身の目で仕上がりを確認することはとても重要です。 きちんとした業者であれば、施主立会いのもと完了検査を行うよう手筈を整えてくれるはずですので、 最終検査の日程を聞いて予定を開けておきましょう。 外装塗装の最終検査で気を付けたいポイントとは? 《外装塗装の最終検査で気を付けたいポイント》 CHEKPOINT1. 塗り残し CHEKPOINT2. 色むら CHEKPOINT3. キズや汚れ CHEKPOINT4. 注文通りの色かどうか 上記4点について今後4回に分けてご紹介します。 今回の投稿では、色むらについて見ていきましょう。 塗り残しはないか? こちらも必ず確認していただきたいのが、色むらです。 色むらは、実際に塗装業者の施工方法に問題があり、色むらが出来てしまう場合もありますが、 太陽光の当たる角度などによってムラがあるように見えてしまりと、確認が難しい場合があります。 《色むらをチェックする時に気を付けたいポイント》 1.色むらが無いか確認するときの問題点 太陽光の当たる角度などによってムラがあるように見えてしまったりと、確認が難しい場合があります。 これは色むらでは…と感じた箇所は、最終検査の際に塗装業社に確認してもらうことをおススメします。 2.色むらがある場合の問題点 塗装による外壁保護機能の効果が落ちてしまう、見た目も悪くなる 3.色むらが起こらないための対策 中塗り塗料と上塗り塗料で別の色を使って施行を依頼する。 【ご注意!】依頼する塗装業者の技術力や塗料などの組み合わせによっては色ムラができてしまう場合があります。一度塗装業者に上記のようなことが起こることが無いか相談しておくことをおススメします。 最終検査でご注意! 塗り残しを発見された場合は、業者に相談しすぐに補修を依頼しましょう。 支払いが完了している、工事が終結している、工事後時間がかなり経過している場合には対応してもらえるかどうか、まず相談しましょう。 もし塗り残しを発見した時点で足場を撤去されていた場合、足場の再設置費用を請求されてしまう場合があります。 そういったトラブル回避のためにも、最終検査の日程は足場撤去前に設定してもらえるよう、事前に業者側へ要望を伝えておくことをおススメします。 塗装業者とのトラブル 塗り残しについて塗装業者へ相談しても、明確な回答をしてくれなかったり、話し合いの場も持とうとしてくれなかったりする業者が、 残念ながら中にはあるようです。 万一、そういった塗装業者とのトラブルが起こった場合は、早期に下記の用な第三者機関へ相談し、対処するようにしましょう。 《外装塗装などお住まいトラブルについて相談できる第三者機関》 住まいるダイヤル 公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター(外部リンク) 独立法人国民生活センター(外部リンク) 弁護士 まとめ 今回は、「外装塗装の最終検査について~その2~」としてチェックポイント2についてご紹介しました。 大切な建物を大切に住んでいただくための一助となれば幸いです。 次回は「外装塗装の最終検査について~その3~」としてチェックポイント3についてご紹介します。 塗装についてもご不明点などありましたら、 江戸川区の塗装ならおまかせ!のダイエー塗装までお問合せ下さい。 「江戸川区松江にある塗装業外壁・屋根など家屋の塗装ならお任せください」ダイエー塗装のトップページはこちら ブログダイエー塗装, 外壁塗装, 江戸川区のダイエー塗装, 高圧洗浄