暑い時期の外装塗装 その①
こんにちは。江戸川区の塗装ならおまかせ!の ダイエー塗装 です。
今年も暑い時期がやってきました。
「外壁塗装が気になって来たけど、真夏にするのは心配だな…。」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
真夏の外壁塗装中、家の中はどうなるのか?
今回は過ごし方について、見ていきたいと思います。
雨が降っていないか
雨が降っている時に外壁塗装が行えないのには理由が3つあります。
1.塗料の乾燥が阻害される
外壁塗装中に雨が降ると、乾いていない塗料が薄まったり流れたりして、乾燥後の塗膜の耐久性が落ち、見た目も悪くなってしまいます。
2.塗面が濡れて塗装が行えない
雨水や霜の水分などが、外壁材や屋根材の表面に残ったままで塗装してしまうと塗膜の剥がれやひび割れなどの劣化の原因に。
外壁塗装の基礎知識として、「雨の日、または濡れた状態の外壁や屋根には塗装できない」という点は、覚えておくとよいでしょう。
3.濡れて作業環境が危険な状態に
雨が降った後は、金属性である足場は足元が滑りやすくなるため、非常に危険な作業環境になり、
重大な事故が発生し、職人さんが大けがをしてしまう、というリスクが高まってしまいます。
湿度が85%以下
湿度が85%以上の時は、空気中に多く水分が含まれているため、塗料の乾燥が阻害されてしまうためです。
雨が降ると湿度が80~90%まで上昇します。
雨の日に塗装工事が中断してしまうのは、要因として湿度が大きく関わっているんですね。
気温が5度以上
気温5度以下の環境では、塗料の伸びが悪くなることで効率性も下がり、塗りムラや塗り残しが起きやすくなってしまいます。
最後に
また上記のほかに大切なのは、優秀な塗装会社を選ぶことです。
優秀な塗装会社とは、
・気候に応じた塗装スケジュールを立てている
・職人さんの統括ができている
・塗装に関して根拠を持った説明をしてくれる
と言ったことが言えるでしょう。
外装を受注する前に、一度その会社に塗装スケジュールや選ぶ塗料についてなど、
たくさん相談してみてもいいかもしれません。
関連記事
コーキングの打ち替え工事
こんにちは。江戸川区の塗装ならおまかせ!の ダイエー塗装 です。 外壁塗装は、ペ ...
外装のメンテナンス:自分で出来るメンテナンス編|有限会社ダイエー塗装
こんにちは。江戸川区の塗装ならおまかせ!の ダイエー塗装 です。皆さんいかがお過 ...
外装塗装工事の確定申告 | 有限会社ダイエー塗装
こんにちは。江戸川区の塗装ならおまかせ!の ダイエー塗装 です。 今年も確定申告 ...
外装塗装の見積もり|有限会社ダイエー塗装
こんにちは。江戸川区の塗装ならおまかせ!の ダイエー塗装 です。 すっかり秋の涼 ...
お客さまからのご質問です。
こんにちは。江戸川区松江にある塗装業 有限会社ダイエー塗装です。 10月は、記録 ...